fc2ブログ

ニンニクの初収穫

2017.05.31.20:47

昨年10月12日にニンニクの定植をした。

以来、12月12日にジャンボニンニクと普通のニンニク共に1.5kgづつNK2号の年越追肥を初めての実施。

年明けて1月25日と2月25日にNK2号を3kgづ追肥した。

201706010950084e8.jpg

やっぱり、大きくなっているなあ。

20170601095008b1e.jpg

今日は5月31日、定植後232日目だ。

201706010947461b8.jpg


ボツボツ、黒ニンニクに挑戦しようかなぁ。

スポンサーサイト



田植 2日目

2017.05.24.21:21

こちらはソウケン。
代すりは5月20日、

20170526114611400.jpg
201705261146117b3.jpg

この田んぼの近辺にはいつも白鷺がいる。
時々、青鷺も見かけるが、余程のご馳走があるとみえる。

2017052611461190f.jpg

レストランのシェフが朝作業服を着て現れた。
植える気満々である。

2017052611461198b.jpg
201705261146117b8.jpg

2017052611461154b.jpg

レストランのメニューの「自家栽培米のパン」の米はこうして植えられた。

田植え

2017.05.22.21:21

例年5月18日に水が来る。
今年もそうだ。
18日にトミダの代すりをした。

20170526093009c46.jpg

草刈に熱中していて水を入れ過ぎた。

20170526093009405.jpg

その田んぼを22日に田植をした。

201705260930092b5.jpg

苗箱は18箱。

20170526093658a27.jpg
20170526093009705.jpg

二枚の田んぼを一枚にして良かったといつも思っている。


トマトの初出荷

2017.05.20.21:44

12月27日播きで2月9日到着した苗。
3月22日定植で5月12日初収穫。
そして5月20日の今日初出荷。

20170526045215a41.jpg

定植後60日。

今年はトマトトーンの不要なパルトが半分。
作業がちょっと楽になった。

トマトの定植 第一弾

2017.03.22.21:58

2月17日にトマト苗のパルトが360本届いた。

到着後40日、アルバリン粒剤2g植穴土壌混和して3月22日に定植完了。

20170528052723ec8.jpg
y


確定申告

2017.03.08.19:16

確定申告に行って来た。

昨年初めて僅かではあるが損益分岐点を超えた。

黒字になるまで8年、今年度分は黒字定着と、損益計算書だけでなく貸借対照表も作る事を目標にしたい。

20170408190725ce1.jpg


第2棟トマトハウス

2017.03.06.22:19

ハウス内の草引き完了後、トマトの元肥を散布した。

2017040817555647f.jpg
2017040818265050f.jpg

有機肥料100kgとカルシウム・マグネシウム・微量要素などの配合された肥料が50kg。
土壌分析結果からの配合である。

20170408182959e3f.jpg

そして線虫の殺虫剤ネマトリンエース3kg。

耕起後

201704081826509de.jpg

管理機の刃のセットに手こずり、ここまでで3月6日の作業終了。

翌日7日埋立て。

20170408182650030.jpg

3月9日でここまで。

20170408190725d7c.jpg


凄い藁細工

2017.03.04.21:50

こんなのを見つけた。
思わず足を止めて見た。

20170408180126379.jpg

20170408180126c86.jpg

20170408180126200.jpg

造るのに時間がかかったろうに。

何故か、ちょっとうれしい気がする。

今日のトマト苗

2017.03.04.20:07

 トマトの成長が著しい。

 苗到着後、1週間毎にスペースを広くした。

201704081815329fa.jpg

ほうれん草の成長も著しい。

出荷に時間が取られ、トマトの定植場所ができるか?いや作らねば。


新メニュー

2017.03.03.21:32

 先日ふきのとうをレストランへ持って行った。
その時に豚肉の塊を調理していた。
「どんな料理になるのだろう」と思った。

昨日のお昼に、突然ランチが出来るか尋ねたら出来るとの返答に、ちょうどその時のみえたお客様と共にテーブルに着いた。

20170408170942797.jpg

豚バラ肉の赤ワイン煮込み。

20170408170942dfa.jpg

食通でなくても頷いて味わえる。

以下、出て来た順番に。

20170408171449a8d.jpg

20170408170942a92.jpg

20170408170942775.jpg

ここで豚バラ肉の赤ワイン煮込み

そしてデザート

2017040817144992e.jpg


プロフィール

えびす農園

Author:えびす農園
FC2ブログへようこそ!
ここまで8年。
定年帰農がなんとか軌道に乗りました。
息子のレストランも皆さんのお陰で1年経過しました。
直売所やレストラン向けに多品種で美味しい野菜の提供を。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
21年6月1日から
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード